PROPERTY MANAGEMENT

仙台賃貸経営.COM

賃貸経営の必須知識!不動産賃貸中にかかる税金の全ガイド

賃貸経営の必須知識!不動産賃貸中にかかる税金の全ガイド

不動産を賃貸していると、家賃収入が得られる反面、さまざまな税金がかかります。これらの税金についてしっかり把握しておかないと、思わぬ出費に驚いてしまうかもしれません。この記事では、不動産を賃貸する際にかかる税金の種類やその内容、さらに節税ポイントについて詳しく解説します。どのタイミングで発生するのか、またどのような経費が使えるのかも分かりやすく説明しますので、ぜひ参考にしてください。

固定資産税:毎年の負担をしっかり計画しよう

固定資産税は、土地や建物を所有している人が毎年納める税金で、賃貸物件であっても所有している限り負担が続きます。この税金は、不動産を持っている限り払い続ける必要があります。課税額は不動産の評価額(「固定資産税評価額」と呼ばれます)を基にして計算され、年1回、所有者に課税されます。基本的には、市区町村から納付書が届くので、指定の期限までに支払います。

固定資産税の仕組みと税額計算

  • 税額の計算方法:土地や建物の評価額 × 税率(基本は1.4%)
  • 支払い方法:納付書に従い、銀行や役所の窓口、またはコンビニで納付可能
  • 評価替え:固定資産税の評価額は3年ごとに見直され、物件の状況に応じて増減します。

たとえば、地価が上がると評価額も上がり、固定資産税の負担が増える可能性があります。反対に、老朽化した建物や地価が下がると評価額が下がり、税額も減少することがあります。固定資産税の額は年々の変動があるため、毎月の家賃収入から少しずつ積み立てるなどして準備をしておくと安心です。

都市計画税:都市部での賃貸物件にかかる追加の税金

都市計画税は、都市計画区域内で土地や建物を所有する場合に課せられる税金です。都市部のインフラ整備に充てられる税金で、固定資産税と同様に毎年支払うことが義務付けられています。この税金は固定資産税に加えて発生するため、都市計画区域内で物件を所有するオーナーは注意が必要です。

都市計画税のポイント

  • 課税対象:都市計画区域内の市街化区域に所在する物件
  • 税額の計算方法:評価額 × 税率(通常は0.3%が上限)
  • 納付方法:固定資産税と一緒に請求されるため、併せて納付

都市計画税は基本的に住宅地以外の土地や建物に課されますが、賃貸物件も対象となるため、固定資産税と同様、毎年の経費として計画的に備える必要があります。

所得税・住民税:家賃収入に対する基本の税金

家賃収入には所得税と住民税が課されます。不動産から得られる所得は「不動産所得」として分類され、年末に確定申告を行うことで納税額が決まります。不動産所得は、家賃収入から経費を差し引いて計算され、収入が多いほど税率も高くなります。

所得税と住民税の基本的な仕組み

  • 不動産所得の計算方法:家賃収入 - 経費(修繕費、減価償却費、管理費など)
  • 税率:所得税は累進課税で最大45%、住民税は一律10%
  • 申告方法:家賃収入がある場合、確定申告で不動産所得を申告

経費として計上できる項目 家賃収入を得るためにかかる費用のうち、以下のようなものが経費として認められます。

  • 減価償却費:建物の価値を年数に応じて経費化
  • 修繕費:故障や設備の修理、更新にかかった費用
  • 管理費:管理会社への手数料や物件管理費
  • 固定資産税や都市計画税:これらも経費として申告可能

家賃収入がある場合、経費を正確に把握しておくことが、税額を抑えるための重要なポイントです。

消費税:事業用賃貸にかかる意外な税金

住居用の賃貸物件には消費税はかかりませんが、事業用賃貸には消費税がかかります。たとえば、オフィスや店舗として貸し出す場合、その賃料に対して消費税を支払う必要があります。また、賃貸に伴う仲介手数料や事務手数料にも消費税がかかります。

消費税のポイント

  • 課税対象:オフィスビル、店舗など事業用の賃貸物件
  • 税額の計算方法:賃料 × 消費税率(10%)
  • 消費税申告:年間の売上が1,000万円を超える場合、納税が義務化

消費税がかかるかどうかは物件の使用目的に左右されます。賃貸する際には、住居用か事業用かで消費税の取り扱いが異なるため、契約時に明確にしておくとよいでしょう。

節税対策:賢く経費を活用して税負担を軽減しよう

賃貸物件の経営において、できる限り節税を行い収益性を高めるためには、しっかりと経費を活用することが大切です。適切に経費を計上することで、所得を圧縮して税金の負担を減らすことが可能です。また、場合によっては法人化を検討することで、税負担がさらに軽減されることもあります。

節税対策のポイント

小規模企業共済:賃貸業者でも加入可能で、掛金が全額所得控除されるため節税に役立つ

修繕費と減価償却費を活用:修理やリフォームの費用を経費として計上

法人化:個人よりも法人の方が税率が低く、所得の分散も可能

注意点:税金に関する計画的な管理が重要

賃貸経営には安定的な収益と税金対策が欠かせません。以下のポイントを押さえて、長期的な計画を立てましょう。

税理士などの専門家に相談:不動産に強い税理士に相談して適切な申告を行う。

予算の管理:税金をしっかり見積もり、年度内で積立てる

定期的な見直し:税率や評価額の変動を確認し、最新情報を入手

まとめ:しっかり理解して負担を最小限に

不動産賃貸中の税金は、固定資産税や所得税など、多岐にわたります。それぞれの税金を正しく理解し、適切なタイミングで支払うことで、賃貸経営を安定させることができます。また、賢い節税対策を行うことで、手元に残る収益を増やし、資産を効率的に運用していきましょう。

▽▼▽他の記事はこちら▽▼▽

TEL 022-341-4005 LINE